情報感度で人を見る芦名採用法 第21回|雨が降っても自分のせいだと思え。【1/4】
芦名:
ASH RADIO!
さぁ、ということで。
吉岡:
ハハハ。
芦名:
始まりました。
吉岡:
始まりましたね。
芦名:
ついに第21回。
吉岡:
すごいですね。何気に続いてるっていう。
芦名:
何気に続いてますね。珍しく。
おかげさまで。えー、今回はまた吉岡さんにお越しいただいてます。
吉岡:
はい。よろしくお願いします。
芦名:
よろしくお願いします。
吉岡:
お願いします。久しぶりのラジオですね。でも。
芦名:
そうですね。何だかんだ。
吉岡:
2週間ぐらい。
芦名:
まぁこれを収録と言っていいのか、
打ち合わせと言ったらいいのかちょっとわかんないですけど。
吉岡:
この2週間の間BVEATSの採用もね、また新たに始まって。
芦名:
はいはいはい。
吉岡:
面接も今してると思うんですけど。
芦名:
そうですね。
吉岡:
前回、1週間で応募を締め切るという、すごい短期だったんですけど。
芦名:
はいはい。
吉岡:
なんかその期間というのは芦名さんの中であるんですか?募集期間に。
芦名:
まぁ募集期間はもちろんそうですけど、
情報感度の高い人だったりとか、優秀なビジネスマンってメモを取るじゃないですか。
吉岡:
はいはい、はいはい。
芦名:
だからああいう情報を見た時に、
あ、いついつ募集があるんだってことをメモってなかった時点で
もう不合格じゃないですか。
吉岡:
あぁー。それを見た瞬間に。
芦名:
はい。
で、大体スケジュール帳にいついつのいつまでに何をやるって、
大体TODOリストだったりとか締め切りを入れるじゃないですか。
吉岡:
うんうん。
芦名:
で、要はその募集期間が短いとか長いとかじゃないっていう。
吉岡:
うーん!
芦名:
なんか皆色んな企業とかが、何となく募集期間を2ヶ月とかっていうのが、
意味がわからない。
吉岡:
はいはい。うーん!
芦名:
別に1週間でもいいし、別に今日だけ、とかでも別にいい訳ですし。
吉岡:
あぁなるほど、なるほど。
芦名:
そこでちゃんと、だらしない人を足切りしていくという、僕の中では目的がありました。
吉岡:
2ヶ月とかにするのって、なんか多くの人にふれさせたいとかって感じなんじゃないんですか。情報を。例えば1週間だったら、
芦名:
はいはい。
吉岡:
あ、タイムライン流れちゃって、知らなかったよー、みたいな人も。
芦名:
あぁ。いや、あの、2ヶ月とかっていう例えば企業は
多分半年とかそれぐらい、4ヶ月とか3か月とかそういうタームでやってると思うんですけど、それはあんまSNSってことを考えていなくて。
吉岡:
あぁ。
芦名:
そうじゃなくてなんか有明の東京ビックサイトとか、
なんかああいう所でイベントがあって、来月には大阪でイベントがあって、
就活フェアみたいなのをやらなくちゃいけないんで、
まぁそれなりの期間が必要ですよっていう。
だからもちろん応募期間というのは長くなるっていう。
吉岡:
うーん!
芦名:
なんかそもそもなんかSNSに触ってないって、その情報感度が低い。
吉岡:
うーん!
芦名:
(SNSに触ってない)ビジネスマンってどうですか。
吉岡:
ハハハ!ちょっとあれですね。
芦名:
はい。
吉岡:
うーん、なるほどね。なるほど、なるほど。
芦名:
まぁ、みたいな所も含めて。
吉岡:
あぁー。そのビジネスマンでSNSを見てるだけでもいいんですか?
自分で使ってるとかじゃなくて?例えば。
芦名:
いや見てるだけでいいんじゃないですか?
吉岡:
あぁ。
芦名:
まぁそれも人によりますよね。
吉岡:
ほぉほぉ。というと?